ママ社員Mom employee

PERSON

【育児休暇3年】ありがたい制度と、支えてくれる社員の方々

M・A

2022年4月 復職

現在の勤務時間を教えてください。

現在9:00~16:00までの6時間、時短社員として働いています。
小学生の子どもが家を出るのが7:20~7:30で、それから保育園にもう一人の子どもの送迎をするとなると8:00の出勤では間に合わないため、9:00から出勤できるのでとても助かっています。

ママさん社員にとって、東産業のサポート体制はどうですか?
どのような制度が支えとなっているのでしょうか?

育児休暇を最大3年間取得できる制度があり、子育てをする人にとても寄り添った福利厚生制度があります 。
私は続けて2人を出産したため、育児休暇を合計で5年半取得させていただきました。
長期間社会から離れていたため復帰に不安を感じていましたが、最初に戻った現場作業では体が自然と手順を思い出し、無理なく取り組むことができました。
その後は、体力面や家庭環境の事情もあり、復帰3年目に現場職から営業職にキャリアチェンジしました。

職場では、上司や先輩方が私の不安や状況を常に気を配り、安心して長く仕事を続けられるようサポートしてくださっています。
このような環境が、私にとって大きな励みとなっています。

子育てと仕事の両立で難しいこと、大変だと感じることは?

子どもが熱を出すと、お客様との約束を変更せざるを得なかったり、計画していた仕事が予定通りに進まないことがよくあります。
「いつ、何が起こるか分からない」という状況を常に意識しながら仕事をしているため、それが負担に感じることもあります。
ただ、在宅ワークを取り入れられる環境があるため、会社でしかできない業務など優先順位を常に意識しながら、柔軟に仕事を進めるよう工夫しています。
このような働き方ができるおかげで、家庭と仕事の両立が可能になっています。

これから入社を考えている方やブランクがあって迷っている方へ
メッセージをお願いします!

5年半も会社を休んでいたこともあり、同期や周りの方々が自分より先に進んでいる姿を見ると、「自分はまだまだだな」と感じることもあります。
また、子どもの急病などで急に休んでしまい、同僚に迷惑をかけることがつらいと感じることもありました。
それでも、周囲の方々に支えていただき、助けてもらったおかげで今の自分があると思っています。
そのご恩を少しずつでも返していけたらと考えています。
子育てが落ち着いたら、今度は支える側として誰かの力になれるよう、今は色々な経験を積んでいます。
スタートが遅いなどは関係ありません。一緒に頑張りましょう。