若手社員Young Employees

PERSON

2023年度入社社員(59期生)

2023年4月に入社してから、1年間の歩みを
それぞれが振り返りました。

K・S名城大学

【東検定で培う実践力!仕事に活きるチャレンジの場】
入社1年目に「東検定※」にチャレンジ!🚙実技試験🚙では、たこつぼ運転や縦列駐車をとてつもないスピードで成功させる方もいて、歓声が上がっていたのを覚えています。😲
また、現在は一般家庭の浄化槽メンテナンスを担当しています。👷‍♀️
今後の目標は、知識と経験をもっと積んで、通常業務だけではなく、トラブルに対しても幅広く対応できるようになることです。✨

※東検定とは…スキルや技術力を証明するための社内試験で、実務のスキルアップにされています。

M・N武庫川女子大学

【世代や部署を越えた地域に根差した美化活動の輪で地域に貢献】
入社当初、初めて参加した美化活動(※1)がとても印象的でした。
毎年春と秋に2回、毎回グループメンバーが変わり、年齢層や部署も違います。普段業務で関わることのない方たちと会話を交わすことが、すごく新鮮に感じました。😊
現在は、民間企業の浄化槽メンテナンスを担当し、時々工事の同行をさせてもらっています。直近の目標は、第二種電気工事士(※2)と浄化槽管理士に合格することです。早いうちから勉強に取り掛かり、合格を目指しています。

※1 年に二回、春と秋に地域の方々へ日頃の感謝の意を込めて本社周辺地域の美化活動を実施しています。
※2 2024年9月に第二種電気工事士試験、11月に浄化槽管理士試験に合格しました!🎉

K・N名城大学

【エルダー制度でともに成長!若手社員のための温かいサポート】
エルダー(※)の先輩やHR人財部の方と開催した餃子パーティー🥟が、入社後のエピソードとしてとても記憶に残っています。
たくさんの料理を囲み、和気あいあいとした雰囲気でいろいろな話ができ、とても楽しかったです✨✨
現在は一般家庭の浄化槽メンテナンスを担当しています。
今後は、より深い知識と技術を身に付けて、お客様のご要望に応じたメンテナンスや修繕提案をできるようにしていきます。

※エルダーとは…業務だけでなく人間関係の相談など、ときには兄弟・姉妹のように寄り添い、何でも相談できる心のよりどころのような存在の先輩社員のことです。

T・N四日市大学

【電気工事士合格!現場で役立つ知識とスキルを磨く勉強会】
第二種電気工事士の実技試験勉強会が思い出に残っています。
仕事終わりの遅い時間でも、多くの方に勉強を教えていただいたり、差し入れをいただくなど、とても心の支えになりました。😊
※2024年1月、第二種電気工事士試験に合格しました!🎉
現在はその資格を活かして、一般家庭の浄化槽メンテナンスを担当しています。
点検作業に慣れてきたからこそ、ミスや事故を防ぐために丁寧な仕事を心掛けています。👷‍♂️
今後は、点検業務だけでなく、ポンプ工事などの工事業務を習得していきたいです。

R・N愛知工業大学

【業務の楽しさ再発見!詰まり抜きで味わった達成感】
すごく記憶に残ってるのは、詰まり抜きの現場で洗浄ホースを実際に引っ張ってみて、詰まりを解消できた時です。一気に流れてくるあの瞬間が忘れられません。😁
部署が変わったこともあり分からないことが多いですが、「安全」を最優先に作業を行い、1年で調査業務の責任者を目指します!