NEW EMPLOYEE BLOG 新入社員ブログ
お久しぶりです伊藤です(^^
みなさん、お久しぶりです!伊藤です。
最近は朝夕の寒暖差が激しくなってきましたね。
鼻炎持ちの自分にはかなりきつい季節になりました(>_<)
みなさんも体調管理には気を付けてくださいね!
さて、今回の雑談は短めにして本題へ…
やってきました!秋です!10月です!
浄化槽管理士試験の季節です!
とまあ、かなり意気込んで入ってしまいましたが…(笑)
そのくらい浄化管理士試験は、
私たち新入社員にとって一大イベントなのです!
「浄化槽管理士試験ってなに?」っていう方は、
前回の青木くんのブログでも詳しく書いているので
気になる方はそちらを見てくださいね ^^)
今回はそんな浄化槽管理士試験に向けての勉強方法と
意気込みについて書いていきたいと思います!
まずはこちら!
こいつが僕の勉強のお供です。そうです、過去問です!
どんな資格試験でもそうですが、まずは過去問を解くことから始まります!
この過去問を解きながら、分からないところは先輩に聞いたり、
浄化槽テキスト(通称青本)を使って調べるなどして勉強しています。
※青本についても、前回青木くんが説明してくれているので割愛しますね(‘ω’)ノ笑
そして、分からないところを先輩に聞いた後は
このようにしてノートにまとめるようにしています!
浄化槽管理士試験は全部で7つの単元に分かれているのですが、
この中でも個人的には工事概論がめちゃくちゃ苦手です!全然わかりません(笑)
それもそのはず、今私たちが所属している住環境事業部では、
大掛かりな工事などはしないので、
工事概論で出てくる内容は、仕事では経験したことがありません!
そんな内容を覚えるのって、難しくないですか!?
と試験に文句を言っても仕方ないですね(笑)
はい、すいません、僕が勉強苦手なだけです( ;∀;)
そんな苦手分野もありますが、合格に向けて毎日勉強を頑張っています!
最後になりますが、浄化槽管理士試験はもう間近に迫ってきています!
ここまできたら、何としても同期6人で一緒に合格したいです!
なので、10月23日の試験までのラストスパート、
全力で頑張ります!!!
ぜひ皆さん応援よろしくお願いします!(^^)!