NEW EMPLOYEE BLOG 新入社員ブログ
雪の日のお仕事について 菅です

お久しぶりです!菅です。
2月もガツンと寒い日が続きますね。
寒い日はあったかいものが恋しい……という事で、まずは実家の猫ちゃんを紹介します!
どうでしょう!このふわふわ具合!!左がそら、右がむぎという名前です。
両親からも週に1回は色々なニャンコの写真が送られてきますが本当に愛おしい、かわいいです。
はいそうです、白状しますとこのかわいさを自慢したかっただけなのです!(笑)
という事で本題です!寒い日のお仕事について!
1月の後半で四日市でもかなりの雪が降る日がありました。
雪が降った日は業務も難しいということになり
午前中に会社の雪かきをして帰宅となりました。
しかし!次の日からは通常業務で現場に向かいました!
ブログのトップにもなっているこの写真は後日の業務の合間に撮った写真です。
雪がかなり積もっていたため浄化槽の位置もわからないかも💦
と思っていましたが意外に浄化槽の上だけは雪が積もっていないという物件が多かったです。
というのも浄化槽の中の水は真冬でもそれなりの温度があります。
10度を下回ることはめったにありません!
下が温度を表しています!(ブレブレで見にくいですが(´・ω・`))
この温度で雪がすぐに溶けて積もらずに済んだのです。
大変だったのは運転の方でした。四日市は車通りも多く、
なんだかんだ雪も溶けているだろうと思っていました。
しかし・・・会社の周りもそうですが四日市は川が多い!
橋の上は一度溶けた雪がもう一度冷えて凍るアイスバーンになっており
ツルツルになっていました……
なるべくブレーキを踏まないでいいように、そしてほとんどアクセルを踏まずに
そろそろと運転しました。
学生の頃は雪が積もれば休めばいいか、と思って休んでいましたが
仕事となるとそうもいきません。
雪の日は、正直に言ってしまうと気持ちで負けてしまいそうでした(笑)
しかし、「浄化槽の維持のためにも環境のためにも絶対に必要な仕事をしている」という
使命感を改めて認識できた日でした。
このような日だからこそ、私達がちゃんと仕事をしないと
水はきれいになりませんし、環境も守られません。
大変ですけどとても責任を感じますし、やりがいになります。
これからも気を引き締めて頑張っていきたいです!
そろそろ58期のブログも終わりに近づいてきていますが、どうぞ最後までお楽しみください!!