NEW EMPLOYEE BLOG 新入社員ブログ

CATEGORY
新入社員ブログ
2025.04.07(月)
SNS
instagram

1年間の振り返り

こんにちは!60期生の山中です。

最近は寒いと思っていたら急に暑くなったりと急激な気温の変化にバテバテな日々ですが、

お客様のお庭にある散り始めの梅や咲き始めの桜から春の訪れを感じています。

 

先日、いなべにある金井神社に行ってきました。

願い事が書かれた風車が境内に飾られており、とてもフォトジェニックな空間でした!

その後、思い付きでいなべの梅林公園に行こうとしましたが、

その日は梅まつり最終日で、梅林公園につながる道が工事で大渋滞しており、

行った時間も遅かったため、たどり着く前に閉園時間を迎えてしまいました。

途中でUターンをして帰りましたが、帰宅途中は様々な後悔でいっぱいでした。

来年こそは行ってきます!

 

さて、早いもので入社してもう一年が経ちます。

浄化槽のことなど何も知識がないどころか、

そもそも浄化槽とは何か知らない状態からはや一年。

今では国家資格である浄化槽管理士に合格し、多くの種類の浄化槽の型を覚え、

一人で個人宅の浄化槽点検に行くまでに成長することができました。

そんな1年ですが特に印象に残っていることについて紹介していきます。

 

【春】

東産業の仕事を知るために様々な部署へ同行に行っていた時期、

二回ほどトラブルの現場を見ることができました。

どちらも先輩が冷静かつ迅速な判断をしており、とてもかっこいい!と感じ、

自分もこうなりたいと思いました。私の目指す姿が確立した時期でした!

 

【夏】

毎日35℃を超え、空調服があっても変わらず暑い・・・

車の冷房が唯一のオアシスで移動が多いと嬉しく感じる、そんな日々でした。

本配属になり、仮配属の時よりも任せられることが増え、毎日学びが多かったです。

私が特に苦手だった事は、お客様との会話でした。

「一つ回答を間違えれば問題になるかもしれない・・・」という緊張感から、

上手く話せずにいました。しかし、何度も挑戦することで少しずつ慣れることができ、

今では全く苦手に思わないほどまで成長することができました。

 

【秋】

浄化槽管理士の試験がありました。

会社で勉強していると、様々な人から励ましの言葉をいただいたり、

差し入れをいただいたりと、勉強する活力をいただきました。

結果は見事合格することができ、国家資格に合格できたという自信にもつながりました。

来年も国家資格に挑戦しようと考えています!

 

【冬】

2月に3泊4日の伊勢修養団みがく講習に行ってきました。

様々な人の話を聞いたり、無心になったり、同じ部屋の人とたくさんお話したり…

たくさんの学びと気づきを得ることができました。

毎晩と最終日の朝に五十鈴川に水行に行ったのですが、

あまりの水の冷たさで全身が痛く、笑ってしまいそうでした。

後から知ったのですが、最終日の朝は川が凍っていました 笑

しかし、水の厳しさよりも達成感の方が強く、チャレンジしてよかった!

今では強く思います。今後もチャレンジ精神を大切にしていきます!

 

 

本当にあっという間の一年でしたが、学びが多く充実した一年でした。

先日のウォークラリーで61期生に会ってきましたが、

もうすぐ先輩になるということがまだ信じられないです。

写真はウォークラリーを頑張る61期生です。

60期生のブログは私で最後で、次回から61期生のブログになります。

次回もお楽しみに!

SNS
instagram