NEW EMPLOYEE BLOG 新入社員ブログ

CATEGORY
新入社員ブログ
2025.08.27(水)
SNS
instagram

浄化槽管理士試験に向けて(加藤)

こんにちは!新入社員の加藤です。

お盆が過ぎ、そろそろ夏の終わりが近づいてきました。

(早く気温も下がってほしいものですね...)

こまめな水分補給や休憩をとり、熱中症に十分気を付けて頑張っていきます!

 

今年はお盆休みに家族と日帰りで知多半島に遊びに行ってきました!

まるは食堂で昼食を取り、野間灯台を訪れた後、

中部国際空港で飛行機を眺めるというコースで満喫しました!

中部国際空港の展望ウッドデッキでは、

迫力のあるエンジン音を間近で体感することができました。

休日を満喫して、とてもリフレッシュできました!

頑張って仕事をしていくために、このような機会も大切です!

 

 

さて、今回は浄化槽管理士試験について書いていきます。

「浄化槽管理士」とは浄化槽維持管理を行うために必須の国家資格です。

つまり、この資格がないと東産業の浄化槽メンテナンス課では

仕事ができないということです!

 

今年の浄化槽管理士試験は10月26日にあります。

試験は7つの範囲から全80問が出題されます。

私は問題数が100問から80問に変更された昨年に初受験しました。

今回で2回目の受験となり試験の雰囲気や時間配分等を理解しているので

前回よりもリラックスして臨むことができると思います。

私はひたすら過去問を繰り返し解いていく勉強をしています。

今の私の目標点数は60/100点なのですが、中々達成することができません。

苦手分野である計算問題と法律分野がどうしても足を引っ張ってしまうのです...

なので、最近は苦手を克服できるように

過去問の計算問題と法律分野を重点的に解いています。

 

逆に、構造と機能や点検と調整の分野は現場同行のおかげでイメージがしやすいので、

得意分野としてもっと点数を取れるようにして

苦手分野をカバーできるようにしていきます。

 

このように、資格試験もただひたすら勉強するのではなく、

自分の得意や苦手な分野を把握して、計画を立てて進めていくことが

大切だと感じるようになりました。

さて、試験本番まで残り2ヶ月となりました。

同期と励ましあい、先輩に教わりながらラストスパートにむけて助走をつけていきます。

ここまで頑張ってきた同期達と全員で

絶対に合格します!

応援よろしくお願いします!

 

今回のブログは以上です。

次回の新入社員ブログもお楽しみに!

 

SNS
instagram